このページはそのまま印刷して、説明書としてご利用できます。
目次
- (1) セットの仕方
- パーツのセットの仕方
- ペットシーツ等の取替え手順
- (2) トレーニング
- トレーニングのポイント
- 子猫の最初のトイレの場合
- 【使用上のご注意】
上から見た図
- ①シーツトレイ
- ②サンドトレイ
- ③台座
- ④砂落としマット
- ⑤ガード
- ⑥滑り止め
正面分解図

パーツのセットの仕方
(1)シーツトレイの上にペットシーツを置きます。
(2)ペットシーツの上にサンドトレイ(すのこ)を乗せます。
ペットシーツの交換時は、広げた新しいペットシーツの上にサンドトレイから上の部分を置き、汚れたペットシーツを取り除いた後、ペットシーツと一緒に持ってシーツトレイの中にセットすると簡単です。
(3)すのこの中にこぼれないように猫砂を入れます。
今までお使いの砂(使用中のもの)を上に多目に置くとより早く慣れます。猫砂の量は1.3L前後くらいが適当です。(4)や(5)の状態で入れると飛び散りません。
(4)オマル部分(台座)をセットします。
ダボと合わせる場合は真上から押し込むようにしっかりとはめ込んで下さい。無理な力を他の方向にかけると折れるおそれがあります。
(5)オマル(台座)の上に砂落としマットを乗せます。
本体もコンパクトサイズですが、別途砂落としマットを置く必要がないのでトイレスペースも小さくてすみます。
(6)最後にガードを差し込んでセット完了です。
注:動きの激しい猫ちゃんの場合は、慣れるまで養生テープ等でガード(入り口箇所)からサンドトレイまでを固定してご使用下さい。
▲TOPへ
ペットシーツの取り替え手順


糞の処理方法


直接取る方法も…
ビニール袋に手を入れ、糞を掴んでビニール袋をひっくり返し、口を結びます。